今年も残り1か月ですね。
1年ってこんなに早かったかな・・・
そんなことより
先月、高知県に行ってきましたーー
もちろん感染対策はばっちりです。
ついでに高知城へ。。。
やっぱりお城の瓦ってすばらしですね^^
そもそも昔の人達がこんな立派な建造物を
作れていたのが凄いですよね~
石垣も立派です^^
また違うお城見に行こうかな~~
それでは、、、
残り1か月も【ご安全に】
「いぶし瓦」は安土桃山時代に、その製法が日本に伝えられたと言われています。
当時の「いぶし瓦」は今のような銀色のツヤはなく、黒い瓦で、焼きムラがあった
もののようです。
現在の「いぶし瓦」は銀色の美しいツヤをもっています。
これは、炭素が粘土素地全体に浸透しているためで、表面だけでなく、
芯まで銀色なんですよ。
耐久性もよく、重要な建造物などに用いられています。
初めての更新です。
先日奈良県のI様邸葺替え工事をしてきました。
既存の瓦は釉薬瓦でしたが
今回はいぶし瓦で葺いてきました。
どんどん瓦屋根が多くなれば良いのにな~
とすごく感じました。
まだまだ暑さが残ってますが、水分・塩分補給して
頑張っていきましょう!!
それでは。ご安全に!!
#屋根 #瓦 #淡路瓦 #いぶし #大阪
#奈良 #近畿地方 #ご安全に
今後ともよろしくお願いいたします